絆会助成制度
絆会助成制度について
正会員(法人)を対象に、以下の助成制度を摘要いたします。
制度の利用をご希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
追って事務局からメールいたします。(現在会員として未登録の場合も、ぜひお問い合わせください。)
「産学連携推進助成」制度
絆会会員が、福島大学の教員との共同研究、受託研究、または、学術指導契約を実施する場合、当該契約金額の2割以内を助成します。
助成額 | 契約金額の2割以内 |
---|---|
対 象 | 会員(法人) |
件 数 | 年間5件程度(1法人会員につき年間1件まで) |
※奨学寄附金は助成の対象外です。
共同研究・受託研究・学術指導の詳細については下記をご参照ください。
https://gakujyutu.net.fukushima-u.ac.jp/007_research/
研究シーズ検索
https://gakujyutu.net.fukushima-u.ac.jp/seeds/
「出前講座活用助成」制度
絆会会員が主催する事業において、福島大学の出前講座を活用する場合、当該事業等に対して一定額を助成します。(社内研修会等も含む)
助成額 | 1事業につき1万円 |
---|---|
対 象 | 会員(法人) |
件 数 | 年間5件程度(1法人会員につき年間1件まで) |
出前講座の詳細については下記をご参照ください。
https://www.lll.fukushima-u.ac.jp/c_demae.html
「公開講座受講料助成」制度
絆会会員が、福島大学の公開講座を受講する場合、当該公開講座の受講料と高校生以下受講料の差額分を助成します。
助成額 | 公開講座の受講料と高校生以下受講料の差額分 |
---|---|
対 象 | 会員(個人)、会員(法人)に所属する従業員等 |
件 数 | 予算に達した時点で終了 |
※会員(個人)は、前期と後期の各1講座まで(年間2講座)
会員(法人)に所属する従業員等は、のべ4名までとし、前期と後期の各2講座まで(年間4講座)
公開講座の詳細については下記をご参照ください。
https://www.lll.fukushima-u.ac.jp/a_kouza.html
「公開授業受講料助成」制度
絆会会員が、福島大学の公開授業を受講する場合、当該受講料の2割を助成します。
助成額 | 受講料の2割 |
---|---|
対 象 | 会員(個人)、会員(法人)に所属する従業員等 |
件 数 | 年間10件程度(前期・後期各5件程度。通年の科目は2科目として取り扱う。) |
※会員(個人)は、前期開講科目と後期開講科目の各1科目まで(年間2科目)
会員(法人)に所属する従業員等は、のべ4名までし、前期開講科目と後期開講科目の各2科目まで(年間4科目)
※公開講座および公開授業の申込を確保するものではないため、受講申込については、各自にて行うものとする。
公開講座の詳細については下記をご参照ください。
https://www.lll.fukushima-u.ac.jp/b_jyugyou.html
連絡先
福島大学絆会事務局
〒960-1296 福島県福島市金谷川1番地 福島大学地域未来デザインセンター内
Tel:024-503-3239 Fax:024-548-5244
E-mail:kizuna@adb.fukushima-u.ac.jp